九州DAN児

現役理学療法士が運営する ーがばいためになるブログー

KID小話 第2話 初めて記憶を無くした夜

 

皆さん今日も1日お疲れさまでした。

私は、「早く帰って酒が飲みたい」と昼頃からお酒のことを考えるほどお酒が好きです。家に帰ると、すぐにお酒を飲みます。

そのくらい酒が大好きな私が初めて経験した夜のお話をいたします。

 

 

 

 

 

 

弟の引っ越しの手伝い

 「物流の維持・管理を行う配送物量業務」の写真[モデル:あまのじゃく]

 その日は弟の引っ越しがあるということで、親父・おふくろ・兄・弟の家族5人総出で引っ越しを行いました。引っ越し先が離島ということもあり、早朝出発し、途中船に4時間揺られやっとこさ到着しました。

車2台分の荷物を家族5人で下ろすのはとても早いもので、19時頃には引っ越しは終了しました。

 その日は帰りの船がもう無いため、ホテルに宿泊し次の日帰るようになっていました。

 

 

家族5人での食事会

 

 兄と私は、結婚し親元を離れ別の地で生活しています。弟も別の土地で生活していました。そのため、家族5人が全員集まることは1年に1回あるかないかです。また、集まるとなると、嫁を半強制的に連れていくので、実際5人だけで集まったのは本当に数年ぶりでした。

 食事会が始まり、それぞれ積る話がたくさんありました。私たち家族は傍からみても、とても賑やかでワイワイガヤガヤでお酒を飲みます。その日はとても会話が弾み、深い話もして、息子たちの成長や家族に対する思いにおふくろが涙を流していたのを覚えています。

 

 

ここはどこ?

 「日本酒の一升瓶を抱えて寝落ちする外国人」の写真[モデル:Max_Ezaki]

 朝、兄からの電話で目を覚ましました。一瞬ここがどこかわからず、数秒放心状態だったと思います。私はホテルに寝ていました。

 朝食会場に行くと、私以外の4人が食事を食べていました。そこで私は言いました。

「飲んでる途中からの昨日の記憶が全くない」と。

兄から言われました。「昨日お前騒ぎ過ぎてうるさかったぞ」と。

そこから私の記憶をめぐる答え合わせが始まったのです。

 

 

飲んでいた途中からの私の行動

 何をしていたか聞くと、まず、食事会が終わりなぜか会計を私が払っていたとの事でした。私は酒を飲むと基本、気前がよくなります。

その後、ホテルに帰り、男4人で大浴場へ向かったそうです。

 大浴場では奇跡的に他のお客さんが一人もおらず、私たち家族で貸し切り状態。そこでは、ちゃんと髪や顔、身体を洗っている私がいた。その後は何度も浴槽にジャンプして入っていたというアホっぷりを発揮していたそうです。

※私は訓練していますが、素人が酒を飲んで浴槽にダイブすると死ぬ恐れがありますのでやめましょう

浴槽を出ると、髪を乾かし、新しいに着替えた。ちゃんとしていたが、とりあえず叫んでいてうるさかったと言われました。

 入浴を済ませると、親父の部屋で飲み直しが始まりました。私はそこでビールを飲み、また騒いでいたとのこと。

 

その後部屋に戻って就寝していました。

 

 

記憶がないのはなぜ?

 驚いたのは、まず記憶がないことです。

私は普段お酒を飲んでいるときは、基本セーブしています。また、飲み過ぎた時はわざと吐きに行ったり気分が悪くなったりします。そのため、今までは、フラフラになり、ゲーゲー吐き、もう二度と飲まないと誓った次の日にはまた飲んでいるという日々を延々と繰り返していました。

 普段そんな私が、その日だけは吐くことも気分が悪くなることもなかったのに、記憶だけが飛んでいるのです。

 

 

ちゃんと行動しているという驚き

 次に驚いたのは食事会費を私が出し、ちゃんと入浴したこと、飲み直した後、コンタクトレンズを外し充電器にスマホをつなぎ寝ていたことです。人間、記憶が無くてもやるべきことはちゃんとやって寝ています。それには笑いが出たと同時に自分に感心しました。

 

 

記憶がない恐怖

 これまでは、酒を飲んでも飲まれるなと教育を受けて育ち、記憶を無くしたことはありませんでした。記憶を無くす友達をみては「記憶無くなるのが理解できん、それでバカな行動しとったらどうするん?」と言っていました。

 しかしどうでしょう。いざその立場になってみると、恐怖しかありません。だって記憶を無くしたくて無くしたのではないのですから。

何かまずいことを言っていないか、バカな行動をしていないかなどを、ひやひやしながら答え合わせしていかないといけないのです。

 

 

最後に

みなさんもこれだけは注意しましょう。

「酒は飲んだら車に乗るな。車に乗るなら酒を飲むな」

「酒を飲んでも酒に飲まれるな」

ということです。

今日はこれだけを覚えて帰っていただけると幸いです。

それではまたお会いしましょう。

 

 

ストレス  私はストレスフリーで生きる

 

 

今日もいい一日でした。

今日も、誰よりも笑った一日だったと思います。

 

今回は現代社会に生きる方々に向けて少しでもお力になれればと思い、記事にすることにしました。

 「壁により掛かる元気な女性」の写真[モデル:河村友歌]

 

 

 

ストレスってなに?

突然ですが、皆さんは日常でストレスを感じていますか

仕事に追われる日々、家事・育児に追われる日々、人間関係の悩みなど、現代ではストレスを感じている人がとても多いと聞きます。

ストレスは無意識下でも感じています。ストレスが全く0という人はいないのではないでしょうか。

 

ストレスの定義

種々の外部刺激が負担として働くとき,心身に生ずる機能変化.ストレスの原因となる要素(ストレッサー)は寒暑・騒音・化学物質など物理化学的なもの,飢餓・感染・過労・睡眠不足など生物学的なもの,精神緊張・不安・恐怖・興奮など社会的なものなど多様である.

引用:岩波書店 広辞苑 第五版

 

とあります。まぁ、みなさんが考えているストレスと同様の捉え方でいいと思います。

しかし、ストレスには『良いストレス』と『悪いストレス』があることをご存知ですか?

 

良いストレス

 本来、『ストレス=外部からの刺激』という意味なため、良いストレスもあります。

自分が元気ややる気が出るような刺激』のことを良いストレスといいます。

例えば、誰かの講演を聞いて、今日から頑張ろうと奮い立ったり、何かの刺激をきっかけに夢や目標が決まったなどのプラスの刺激があった時に感じているのが良いストレスです。

 

悪いストレス

 これは、みなさんが一般的に捉えているストレスを指します。

仕事や人間関係に対する悩みや疲労や不安があり、元気ややる気が無くなるような刺激』のことをいいます。

 

 

ストレスの原因・発散方法

これらに関しては、私の方から改まって説明する必要は無いと思いますので割愛させていただきます。

決してめんどくさかったわけではありません(笑)

 

 

ストレスフリー

 「波打ち際でジャンプするハッピーな若い女性三人組」の写真

皆さんは、ストレスフリーという言葉をご存じですか?

いわゆる、『ストレスが全くない』ということです。そんな人はこの世にいないとは思いますが、それを目指すことはできます。

実際、私はこの言葉を知った10代後半から、ストレスフリーに取り組んでいました。そのため、今はストレスを感じにくい思考へと変化しました。

その中で、ストレスフリーに対して、私が取り組んでいることについてお話しします。

 

毎日誰よりも笑う

これは誰にも負けていないという自信があります。私は、毎日誰よりも笑っています。朝起きてから夜寝るまでの間、気持ち悪いぐらい笑っています。

 理学療法士という仕事上、患者さんと会話する機会がとても多く、患者さんと毎回大笑いしています。

※もちろん治療を優先し、治療効果を出しているのを大前提です。

笑いは、人に伝染します。笑っていると、人が自然と集まってきます。笑っていると、面白い出来事が次々と起こります。

試しに、1日笑ってみませんか?

 

人から嫌われていい。むしろ嫌われるのを好む

 

私は人から好かれようなんて1ミリも思っていません。むしろ逆に嫌われるのを好んでいます。

人から好かれたいと思って生活するとどうなりますか?

・周りの目が気になる

・周りに気を遣う

・周りに合わせる

・人が好むことを言う・行動する

・嫌われることにおびえる  など様々あると思います。

これこそストレスだと思いませんか?

以前の私は、こうでした。いじめていた過去もいじめられた過去もありますし、人気者でいたいと思う過去もありました。しかし、自分が壊れそうになりました。なので好かれるのをやめました。

すると、自分の生きたいように生きることができるようになりました。

※ここで注意してほしいのが、常識やモラルを守った上での行動をしてください。

気を遣って人の意見に合わせることはありません、周りが自分をどうみてようが関係ありません。そうすることで不思議なことが起こります。

それは、

本来の私についてきてくれる人はついてくるし私を嫌いな人は離れていく。すると、本当の信頼関係が生まれる』ということです。私はこれを肌で感じています。

上っ面の関係は全くなくなります。

 

プラス思考

 これは、言わなくてもだいたいお分かりと思います。

私は何事もプラス思考でとらえ、失敗はむしろチャンスと考えています。

すると、物事を楽観的に捉えることができ、失敗を恐れず行動できます。考えるよりも、まず行動となります。

 

 

終わったことは気にしない

 これもプラス思考に近いような考え方です。

 

 

イラッとしたら、考え方を変える

 これは正直、難しいです。私はもちろん人間ですから、イラッとすることもあります。イラッとすると、人は周りが見えなくなります。そのため、イラッとした瞬間に私は、第三者が私を見ている立場なって客観的に私を見て正解ならば怒るし、間違っていると思えば一度考えます。

 

 

一瞬でも嫌と感じたら、しない

 

これは私が一番大事にしていることです。あえて最後にもってきました。

私は嫌と思ったら、しません。それは徹底しています。「そんなのわがままじゃないか」「そんな性格は成り立たない」と思いますか?

成り立つんです。しかし、これにはコツが必要です。

 

 仕事をしていて嫌な仕事を任されたとき、自宅での毎日の食器洗いや風呂掃除、水回りの掃除、洗濯など、嫌々ながら行動している人が大半だと思います。

嫌と感じたら、私は本当にしません。これには理由があり、嫌々行うと時間がかかるなどの生産性が下がり、ミスが増えます

でもしないわけにはいきません。そういう場合は、時間を置いて再度その課題と向き合って、どう感じるか判断します。

たとえそれが、会議資料を作っている時、ブログの記事を書いている時、読書をしている時、トイレ掃除をしている時、関係なく途中でやめます。そのくらい徹底して行っています。また、気分が乗ったときに再び行動するのです。

 

私は以前、嫁に言いました。『良い旦那にはならない。風呂掃除もゴミ出しも嫌になったらしない』と断言しました。

するともちろん『じゃあ家が回らないじゃん』と返ってきます。

その通りですよね?

ではどうするのか。

『私の考え方を変える』

それだけです。

人が嫌うことをしたら得を積んで、良い事として自分に返ってくるかもしれない』と思って行動しています。

見返りを求めて行動するなんて・・・と思う方もいるかと存じます。いいんです。どんどん否定してください。

 

 

 

いかがでしたか?

これらの思考にするだけで、自分の行動が180°変わります。

ストレスは感じる分だけ損です。ストレスを抱えるのが当たり前と思わないでください。

 

 

バカげた政府に絶望しましたか? 

 

 

今現在、コロナウイルスによりたくさんの方々に影響が出ていることと思います。

そんな方々のために、政府は給付案を検討しています。

それについて今日は考えていきましょう。

 

 

 

 

 

 

3月中旬に出された現金給付案

「1万円札をばらまく」の写真

 政府は当初、現金10万円を国民全員に支給するという方向で進んでいました。

しかし、現金を配ると、国民がお金を経済のために使ってくれるならいいが、『貯金に回すのではないか』という懸念がありました。

以前のリーマンショックでは、麻生政権の時に国民全員に1万2000円の給付がありましたが、そのお金の行方が分かっておらず、大した経済効果がなかったという苦い過去があります。

そのため、いくつかの案を出しました。それというのが、

(1)国民1人ずつに一律に現金を給付する(例:1人10万円、4人家族なら計40万円など)。
(2)(1)の案に所得制限を設け、富裕層には給付しない(例:全世帯のうち年収額が上から5分の1を除外など)。
(3)(1)の案に所得制限を設け、低所得層だけに給付する(例:全世帯のうち年収額が下から5分の1だけに配布など)。
(4)今回のコロナ禍で所得が大幅に減少した世帯を対象に現金を給付する(例:条件があてはまる世代に20~30万円など)。
(5)(1)の案の現金給付だと、貯蓄に回って景気対策にならないため、代わりに商品券を配る。
(6)(1)と(5)の案を組み合わせて現金と商品券、あるいは割引券、クーポン券などをつけて一緒に配布する(例:1世帯10万円プラス商品券など)。

(7)コロナ禍に苦しむ畜産業救済のため「和牛」購入の商品券を配布する。

引用:【襲来!新型コロナウイルス】現金か商品券か!現金支給でも収入減?政府のコロナ経済対策にネット民が激怒するワケ

ecnavi.jp

 

ということらしい。

ちなみにアメリカ合衆国は、家計支援として大人1人に最大1200ドル(約13万円)、子供には500ドルを支給するとしています。

 

お肉券やお魚券というヤバい案まで出ていたが、さすがにジョークだったようで現在は案として無くなっています。

 

 

政府はお金を出したくないのか

他国は現金給付の対応がすばらしくはやいです。なぜ日本はそんなに渋っているのでしょうか?

 

日本は借金が多いから?

日本の借金は日本銀行から借りているのが主です。他国からではなく同じ日本からです。借金なんていくらでもできるのです。

 

国内総生産比(GDP

GDPで考えていきましょう。

アメリカのGDPは21兆ドル。そのうちの約2兆ドルをコロナウイルスの経済対策として出すと発表しました。約10%程度です。

 

日本のGDPは560兆円。そのうち56兆円を経済対策に回す案を出しています。

 しかしそれを渋っているため時間がかかっているのです。

 

現在の現金給付案

4/3現在、現金給付案として、『所得が減少した世帯に対し、30万円を支給する方針』で一致しているとのことです。これは、自己申告制にて役場に行き申請するというシステムで行われるようです。

 

 

喜び損

当初は『一律10万円支給』と報道があり、国民全員は喜んだはずです。しかし、現在はどうでしょう。『所得が減少した世帯』へと変更されたため、所得が減少していない世帯は支給されないのです。

 

 

これらの問題点

 私の例を挙げましょう。私は病院勤務です。所得は減少していません。しかし、患者数は減少し、病院全体の収入は減少しています。また、感染対策で、マスクや消毒液の確保や使用頻度の増加、ガウンの使用頻度増加、入院患者数減少などにより、病院全体の収入は低下し、支出が増加しています。

 

また、コロナウイルスの検査(PCR検査)を実施している病院では、さらに感染対策の強化が行われています。また、医師や看護師の精神的・肉体的過労がみられるようです。みなさんのために過労で働いている方々はどうするのかという問題点が出てきます。

 

国民全体でいうと、学校の休校、外出制限、マスク・消毒液の購入などの影響があると思います。

学校の休校により、『学童保育』に通わせなければいけない、『塾』に毎日行かせている、そのための学童費や塾費、弁当代などが家計を圧迫している。両親は共働きのため、子供の面倒はおじいちゃんおばあちゃんが面倒を見ることになり、祖父母の自由度が無くなり、労働に行けないなどの影響が出てくるのです。

 

役場に関しても、給付を求める国民が押し寄せます。

中には、給付金がもらえず、役場の職員に文句を言う人も出てくるでしょう。コロナ感染者が役場に押し寄せることもあるでしょう。

それによる対応に役場の人間は精神的・肉体的に追い込まれていくのです。

 

しかし、これらの方々への給付はありません。

泣き寝入りするしかないのです。

 

 

バカみたいな政治家を選んだ我々の責任

政治家批判は今に始まったことではありません。

しかし、現在は呆れたなどの声が加速しています。

1世帯2枚の布マスク配布には、全世界が『ばかげている』と呆れている始末です。

アメリカでは『アベノマスク』とまで馬鹿にされています。

 

批判したい気持ちも分かります。しかし批判したところで政府は耳を傾けることはありません。だって、民全員の声を聞き、国民全員のニーズに応えるなんて無理な話なのですから。

 

政治家を変えたいなら投票に行こう

クソみたいな政治家と思うかもしれません。

そう思うのであれば、皆さんにできることは1つだけあります。

投票』に行きましょう。我々の手で政治家を変えましょう

それしかないのです。

 

 

心底絶望

正直、現金給付は望んでいました。

お肉券やお魚券の案が出たとき、マスク2枚給付が決まった時、私は日本政府に心底絶望しました。

しかし、絶望したところで、声を荒げたところでなにも変わりません。

それに反抗すると逮捕され、いくら失望しても日本国には嫌でも税金を納め続けなければなりません。

 

私たちの日本、私たちの手で変えていきましょう。

 

 

 

 

私の住む町にコロナ感染者が出て人々に起こったこと

 

今日もいっぱい笑った一日でした。

皆さんはどうでしたか?

 

先日、私の町にコロナ感染者が出ました。

そのことについてお話しいたします。

 

 

 

 

初日:県内2人目の感染者

「花粉症かと思ったら風邪だった時」の写真[モデル:土本寛子]

県内では2人目の感染者が先日確認されました。

15時頃、LINE newsで速報がありました。

私は病院勤務で理学療法士をしています。速報から数分、院内は少しずつざわざわとし始めました。皆さん情報を知るのがとてもはやく、感心するほどです。

 私は、リハビリ治療中でした。同じ外来リハビリで働いているスタッフには、「患者さんが不安になるので、こちらからの情報は極力流さないように。患者さんから言われたら、そうらしいですね等で返事をし、必要以上に不安を煽るようなことや、確信がない情報は言うな」とだけ伝えました。

 しかし、情報が回るのは速いものです。特に、人が不安になることなどのマイナスな情報はまたたく間に人から人へと伝わっていきます。

 17時頃にはもう、「感染したのはA町の人らしいよ」という情報が入ってきました。

 しかしその後、他の職員や患者から、「C町らしいね」との情報が出てくるのです。

 そんなこんなで、一日が終わり、自宅に帰りました。SNSを開くと、「とうとうコロナがきた。」という発言が相次ぎました。

(みんなスマホ見てるから、わざわざ言わないでも、その情報は知っているのに・・・)

しかし、注意してほしいのが、県の方から○○市で確認と発表はあったが、

どこの町で出たなどの県からの正式な発表はなかった

ということです。そのため、県が流していない情報を一般人が知るわけないのです。

 

 

2日目

 この日は、朝からコロナウイルスの話題でひっきりなしでした。

患者さんのリハビリが朝から晩まで入っていましたが、数名はコロナの影響でリハビリキャンセルの電話。来院した患者の治療中、出る話題は9割コロナウイルス。10数人の患者さんと同じコロナの話をしました。

全員の話を聞いていると、なんと面白いことで、

全員言っていることが違う』のです。不思議ですよね。

「A町の人」といえば、別の人は「D町の人」と言う。今日聞いただけで6の町の情報が私の耳に入ってきました。

感染者は1人なのに、感染者がいる町は6町あるのです。

 しまいには、「E病院が関係している」という噂や、「○○のスーパーに買い物に行っていたらしい」という情報が流れました。すると、E病院への電話やスーパーへの電話が鳴りやまなくなるという緊急事態にまで陥ったのです。

 

 

検索ワード

感染確認から2日後には、その市を入力すると、予測検索ワードの1位になりました。みなさん、情報源は、県や市が出している正しい情報を探しましょう。

 

 

○○らしいの恐怖

皆さんは、人の噂を流したり、耳にしたことはありますか?

直接当事者から聞いてもいないのに、あたかも聞いたかのように話す。その言葉には必ずといって、『○○らしい』とついています。不確かな情報を次から次へと流しているのです。

 

 

 伝言ゲーム状態

 「いいこと教えてあげるから耳を貸してと内緒話をする恋人」の写真[モデル:OZPA Lala]

 皆さんは、伝言ゲームをしたことがありますか?

AさんからBさんへ、そしてCさんへと情報が伝わっていきます。その際、少しずつ話の内容が変化し、付け足し付け足しされていきます。

そして、最終的には、ありもしない情報が当たり前のように流されているというとてつもなく恐怖なことが起こります。

 今回の件でも、D町のあの辺の人という情報が出回ると、その辺に住んでいる人は大迷惑ですよね。ウソの情報を信じている人たちが、その辺に住んでいる人を嫌うという最悪の状態になります。

 以前、高速での煽り運転で、ウソの情報が流れ、被害を受けた女性をご存知ですか?たまたま背格好や服装、髪型が似ていただけで全国から避難を浴びました。まさにその状態になっているのです。

 

 

俺に聞くな

不安な患者や職員は、私に聞いてきます。「結局どの町かな?」「学校はまた休校になるのかな?」「病院はどうなっていくの?」と様々なことを聞かれます。結論を言います。

俺に聞くな』ということです。私は、病院勤務ということもあり情報を仕入れていますが、県職員でもなければ、保健所勤務でもない。経営者でもなければ、感染等の専門家でもない。私が知るわけないのです。

 人は不安や悩みがあると、他人に共有したり相談します。私もできるだけ相談には乗りますが、間違った情報は流せません。なので、聞かれても困るのです。

 

👇↓クリック↓👇

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

 

隣町にコロナウイルス感染者確認

数日後、コロナウイルス感染者が隣町に確認されました。

 一人、また一人と感染者は様々な場所で増え続けているのが現状です。

 

自分自身の身は自分で守るしかありません。

 私は、医療従事者であり、雇われの身です。私が感染するわけにはいきません。私が感染源になり、身体の弱い高齢者にうつして、亡くならせたなどなるとどう責任をとっていいのかわかりません。

自分のため、家族のため、周りのためにも少しでも感染を防ぐよう心がけましょう

 

kitagon.hatenablog.com

 

 

 

KID小話 第1話 卵の黄身と白身どっちが好き?

 


 

イッテQのみやぞん小話のパクリです(笑)

不定期ですが、私KIDの日常で起こったことを話していきたいと思います。

面白い話・すべった話・つまらない話など様々ですのでご了承ください。

 

 

第1話 卵の黄身と白身どっちが好き?

 「綺麗な生卵」の写真

前置きをすると、私の妻は、卵の白身の一部分が嫌いだ。なぜ嫌いかを問うと、「あのドゥルンとした感じが嫌」ということらしい。

正直意味はわからないが、白身にはドゥルンとした場所があり、そこがダメということだ。ちなみに、卵を割ると、こういった白いやつが現れる。

 f:id:kitagon:20200401214610j:plain

これはGoogleで調べたところ、『カラザ』と呼ばれる卵白の一種だそうだ。栄養豊富と書いてある。

しかし、妻はこの白いやつも嫌いだ。うちのルールでは、この白いやつは必ず取り除かなければならない。

 

これに共感できる人はいますか?

これらを総合して妻は白身が嫌いと理解したところで話を聞いてください。

 

 

先日、youtubeをサーフィンしていると、ある動画にたどり着きました。その内容は、『男性が女性を口説く際に用いる面白い文句』が紹介されていました。

男性が女性に問います。

ねぇ、卵の黄身と白身どっちが好き?と。

この場合、答えは2パターンありますよね。

女性が

黄身が好き」と答えると

男性は

俺も、君(黄身)が好き」とさりげない告白をします。

女性が

白身が好き」と答えると

男性は

俺は、君(黄身)が好きだな」となり、どちらも告白できるというとてもバカげた内容の話で、『これは嫁を笑わせることができる!』と張り切っていました。

 

次の日、いざ嫁を前にして問いました。

「ねぇ、いきなりやけど、卵の黄身と白身どっちが好き?」と。

当然、返ってくる言葉は通常2択であり、嫁は白身が嫌いと知っているので「黄身が好き」としか返ってこないと信じていました。

 

しかし、嫁は私の期待を大きく裏切りました。

「卵の黄身と白身どっちが好き?」と問うと

 

私が白身好かんとは知っとるやろうもん

 

というまさかの返事。。。

その返事は想定外で、完全にシミュレーション不足でした。

唖然となりましたが、私はすかさず

 

「俺は、君(黄身)が好きだな」とマニュアルどおりに伝えると、

 

「(鼻で笑って)あーそういうことね」と言われました。

 

人生、上手くいかないものです。

今回は嫁に意味は伝わりましたが、基本的に私のボケが秀逸すぎるのか、嫁が鈍感なのかわかりませんが、ボケには説明を要します。

感が鈍い人は世の中にたくさんいます。

ボケたことを説明していては完全にボケ潰しです。

明日も嫁を笑わせるために、私は今日も腕を磨きます。

 

お付き合いありがとうございました。

 

 

リストを作ると毎日が暇なし

 

 

今日もいい1日でした。

皆さんはいかがでしたでしょうか。

 

本日は私が毎日行っていることについてお話しできればと思います。

前回お話しした、シミュレーションの内容や、上手に手を抜く方法とかけ合わせれば素晴らしい毎日になると思いますので、ぜひこちらもご覧ください。

 

kitagon.hatenablog.com

kitagon.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

毎日の予定を立てていますか?

「カフェで調べ物をするメガネをかけた美少女」の写真[モデル:河村友歌]

あなたは毎日の予定をきちんと立てていますか?仕事を行う上では予定を立てて行動することが大前提だと思います。

今日の会議は〇時から、来客が〇時にある、など様々な予定を組まれていることと思います。

プライベートにおいても同様の予定を立てていることと思います。〇日〇時から恋人とデート、飲み会など様々と思います。

これらを大前提として、これからの話を聞いていただければと思います。

 

 

急に暇になったら?

仕事をしている上で、プライベートで急に暇になることはありませんか?その際、どう対応していますか?

私の場合、理学療法士として外来リハビリを担当しています。患者さんがキャンセルになると、30分程度空きがでます。暇になった際に、何をするか以前は迷っていました。することは多いが、何から手をつけていいかわからない。そんな時に役立つのが『ToDoリスト』といわれるものです。

 

 

ToDoリストとは

直訳すると、『やること・やるべきことリスト』です。

仕事を行う上での会議や訪問者などの予定とは別に考えてください。

このToDoリストを活用することで、あなたの明日からの生活がとても充実したものになるのは間違いないです。

必ずあなたの日常の生産性を向上させます。

 

 

具体的にはどんなもの?

具体例を挙げます。

例① 私(理学療法士)の場合

基本的に1日中患者さんのリハビリを行っています。そんな中でキャンセルが出た時などの対応に困らないようにToDoリストを活用しています。

常に持ち歩いているノートに、ToDoリストの欄を作ります。そこに、

 

1.今日中にやるべきこと(赤)

 計画書整理、計画書印刷、会議議事録提出

2.今週中にやるべきこと(青)

 会議資料作成、目標シート作成、学会資料作成

3.今月中にやるべきこと(黒)

 リハビリ室レイアウト検討

 

と、このように色分けを行い、1つ1つ整理をしていきます。

 

 

例② 飲食店従業員の場合

次は飲食店でのToDoリストを作ってみましょう

 

1.今日中にやるべきこと(赤)

 トイレ掃除、希望休提出、卓上補充

2.今週中にやるべきこと(青)

 窓拭き、控室掃除

3.今月中にやるべきこと(黒)

 外壁清掃、在庫確認

 

となっていくわけです。飲食店は例えが難しいですね(笑)

 

 

例③ 自宅でのパターン

 

1.今日中にやるべきこと(赤)

 トイレ掃除、米の精米、掃除機かけ、布団干し、アイロンかけ

2.今週中にやるべきこと(青)

 洋服棚の整理、風呂排水溝掃除

3.今月中にやるべきこと(黒)

 衣替え、模様替え

 

という風になり、急に時間が空いた時、予定が早く終わって時間があるときなどに活用しましょう。

 

 

ToDoリストのリスクとは

「全然話にならないとダメ出しする女性」の写真[モデル:土本寛子]

このToDoリストはとても有効ですが、使い方を間違うとせっかくのリストが台無しになってしまいます。

そのリスクとは、

①リストを先延ばししてしまうかもしれない

 生産性を求めているのに、非生産性を引き起こしてしまうということになってしまいます。

②ToDoリストを作ることに懸命になってしまい、本来のタスクを見失う

 これでは本末転倒です。

③同時進行でタスクを行っていくのは危険

 慣れていない人は失敗してしまいますので注意しましょう。

④タスクに対してやる気が起きなければ、すぐに中止

 やる気のあるなしで生産性のスピードが変わってきます。乗り気がしないものは後回しにし、とりあえずやる気が出るものから片づけましょう。

 

 

 

大事なことは、まずは片付けられる簡単なタスクのリストから少しずつこなしていくことで、1つ1つ減らしていきましょう。

 

 

明日からすぐ実行しましょう。

そして、変わりましょう。

毎日シミュレーションしてますか?

 

今日も1日良い日でした。

皆さんはいかがお過ごしですか?

 

仕事やプライベートで、『今日はあまり上手くいかなかった』や『予定外の事が起こった』など悩むことはありませんか?

本日は私が常に行っていることについてお話ししますのでお付き合いください。

「ひとり悩みを抱えるハゲリーマン」の写真[モデル:サンライズ鈴木]

 

 

 

 

予定外の仕事やプライベート

仕事をしている中で、予定外のことが起こることがありませんか?

急な来客があった、仕事を任せられた、会議が入ったなど様々あると思います。

 

私の場合の予定外

理学療法士であり、外来リハビリを担当しています。予約制で行っているためだいたい決まった時間に患者さんが来院します。

しかし中には、時間より早く来たり、逆に遅く来たり、キャンセルされることもあり予定した時間が30分程度空くこともあります。また、急にDr.に呼ばれたり会議が入ったりと様々です。

皆さんは仕事を行う上で、毎日の予定をだいたいでも立てていると思います。しかし、それが崩れるとテンパりませんか?

私はほとんどテンパることはありません。

それはなぜかを今回お伝えできればと思います。

 

 

なぜ人は予定外の出来事が起こるとテンパるのか

なぜだと思いますか?それは、『万が一を想定していないから。それに対する引き出しがないから』です。

当然ですよね。そりゃそうだろうとお思いのことと存じます。

じゃあどうすればいいのか考えていきましょう。

 

 

起こりうるかもしれない出来事を考える

まずは仕事を行っている上で、これまで起こった予定外の出来事やこれから起こりうるであろう予定外の出来事を考えて書き出してみましょう。

 

《例》仕事面

・急な会議 ・急な同僚の体調不良 ・急な欠勤 

・急な呼び出し ・発注ミス ・オーダーミス 

・商品を壊した ・食べ物をこぼしたなど様々あると思います

 

《例》プライベート

・子供の急な体調不良 ・嫁からのおつかい

・運転中の事故などあると思います。

 

これらを全て『かもしれない出来事』として対処法を1つずつ考えていけばいいのです。

 

 

良いイメージと悪いイメージを考える

「伏し目がちに考え事をする色白な女性」の写真[モデル:川子芹菜]

ここでいう「イメージ」とは、『想像や感覚』と捉えてください。

前述で挙げた、かもしれない出来事に対する対処法を良い場合と悪い場合の2パターンで考えていきます。

 

《例 予定時間より患者さんが遅れてくるかもしれない》

私は、1人の患者に対して20分の治療を行っており、カルテ書きなどを含めて1人に対して、25分~30分の枠を取っています。そのため、患者が遅れて来たら全ての時間が押します。それに対して考察します。

良いイメージ:

パターン①:1日の治療予定患者数が18人だったとして、全ての患者が時間通りきっちり来て、スムーズに1日を終え、定時で帰れた。

パターン②:10時予約の患者が11時に間違って来院した。しかし、11時の予約枠が空いていたため、その枠で治療できた。

 

良いイメージは簡単ですよね。では悪いイメージはどうでしょうか。

悪いイメージ:

パターン①:1日の予定を18人としていたが、キャンセルが相次ぎ、計4人が来ないため、約2時間程度の空きがでた。1日のノルマを達成しないと評価が下がる。

パターン②:10時予約の患者が11時に間違って来院した。11時の枠・11時半の枠には予約が入っていて埋まっている。しかも、11時半の予約の方が、早めに来たということで11時に来院し、同時に3人の患者が来院した。1人に対する治療時間は最低20分と決まっており、極力待たせるわけにはいかない。

 

これは実際にあった出来事で、もうどうしようもないですよね。

こういった場合の対処法を考えておくとテンパることは無くなります。

大事なのは悪いイメージの対処法を考え、引き出しをたくさん作っておくことです。

 

 

 毎日シミュレーションをする

 仕事で考える

  私は、仕事に行く前日や当日の朝に必ずシミュレーションを行っています。

『今日の予定患者は何人いて、何時に空きが30分ある。その時間はこの書類を行う予定で、もし急な依頼や患者が遅れてきた場合、この患者は物理療法があるので少し時間を稼いで、その間に別の患者を行う。患者が体調不良で来れなくなったら、その枠で入院患者のリハビリフォローに入るようにする。しかし、入院患者が入浴していてリハビリ介入できないようであれば代わりに別の入院患者のリハビリをするか、月末までの書類を済ませる』など色々な事を常に考えています。

 

日常で考える

 このシミュレーションは日常でも使えます。私は、他者と接する中で、面白いボケや面白い返しなどを常に考え、パターン化して準備しています。

土曜日の私の話を例に挙げます。

土曜日は昼から美容室に行く予定でした。そこの美容師さんは、私のことを『ぶっとんだ面白いやつ』と言ってくれます。それに答えるために、美容室に行く前に、シミュレーションを行います。こう言われたらこう返そう。 この返しがきたら、逆にこう返そうなど考えています。

もう、芸人と同じ枠ですよね(笑)

 

 

パターン化して自分の引き出しにする

 

 心配性と言われるとそれまでかもしれません。しかし、様々なシミュレーションを行うことで、急な対応を迫られたとき、汗をかくことなく冷静に対処できるようになります。

そのためか、職場からは、『仕事ができるやつ』『頭の回転が速いやつ』と褒められています。

なにか起こりうるであろう出来事を想定し、その対処法をパターン化して自分の引き出しとして用意しておく。

そうすることで、業務効率が格段に向上します。

日常は『繰り返しの日々』にしたらいけません。

行動を予測し、常にアップデートしていきましょう。

 

毎日が忙しい? 上手に手を抜け。

 

 

 

 私は昔から、学校の先生や職場の先輩、上司から『お前は手を抜くのが上手い』と言われ続けてきました。当時はなんのことか全く理解できず、”俺がサボってるって思われてるのかな?”と感じたこともあります。

 

皆さんは、このように先生や上司から言われたらどう感じますか?

今日はこのことについて少し触れていきたいと思いますので少々お付き合いください。

 「業務中にレースのアイマスクを装着して仮眠を取るサラリーマン」の写真[モデル:Max_Ezaki]

 

 

 

 

私の1日のルーティン

 皆さん、毎日の家事、育児、仕事、プライベート本当にお疲れ様です。

いきなりですが、最近の私の日々をお伝えします。

私の1日の流れとして、朝8時頃出社し、残業や職場での筋トレを含め19時~20時頃帰宅しその後夕食。食器洗い風呂洗いをし21時頃入浴。その後、自重での軽い筋トレを行うか、大好きなyoutubeを鑑賞。10時すぎからは、ブログを書いたり、読書をしたり、趣味でステッカーを作っているので、そちらの作業を軽く行ったりしています。だいたい25時~26時就寝して1日が終わります。

 これが私の最近のルーティンです。

 皆さんの一日はどのような生活をお過ごしですか?

人間に与えられた唯一平等なもの。それは『時間』です。この1日24時間の使い方・過ごし方がその後の人生に大きく左右します

 

 

何をして過ごしている?

 職業柄たくさんの方と接します。20代~80代まで年齢は様々です。理学療法士という立場なので、自宅で筋トレやストレッチをお願いすることはもちろん、趣味を見つけることの重要性などを指導することがたびたびありますが、たくさんの方と普段の生活について話したとき、仕事をしている20代~60代はだいたいこのようなことを口にします。

 

毎日忙しい』『自分の時間が欲しい、取れない』と。

 

本当にそうなのでしょうか?

小さな子供がいる方の例を見てみましょう。

 朝から弁当を作り、仕事に行き帰宅後、料理や掃除、食器洗い、風呂掃除などの家事を行いながら、子どもにご飯を食べさせ風呂に入れるなどの子育てを行ったりしていると、もう子供を寝かせる時間になり21時~22時頃子どもと一緒に寝る、または次の日の弁当や夕食の下準備などをこなしている。

 

中高生の子どもがいる家庭を見てみましょう。

 同様に弁当作りなどから開始し、子どもの世話は減ったものの、仕事上中堅などの立場になると、家庭でも仕事をしている方もよく耳にします。

 

どちらも、とても忙しそうです。

 

『本当に時間が無いのか』

「駆け抜けるビジネスマン」の写真

どちらの方も同じことを言います。

『毎日忙しい』『自分の時間が欲しい、取れない』と。

 

しかし、私はこう返します。

本当に時間が無いのか』と。

 

次にこう聞きます。

仕事中のちょっと空いた時間、ゴロゴロしている時間、テレビを見ている時間、夕食を食べている時間、睡眠時間。必要以上にこのような時間を使っていませんか?と。

 

仕事中、1分も時間が空いてないですか?タバコを吸いに行ってませんか?家に帰り、テレビをダラダラと見たり、夕食をダラダラと食べ、無駄に入浴を長くしていませんか?1日8時間も9時間も寝たりしてないですか?

批判覚悟で申します。

 

そんな時間ははっきり言って『無駄』です。

1日24時間という決まった中で、時間の使い方で損していませんか

 

中にはこのような時間の使い方を批判した時、「リフレッシュになるじゃん」「ストレス発散」「子どもを育てたことがないからお前には分かるわけない」など言われたこともあります。

 

では本当に、このような行動あなたにとってプラスの有益なものになりますか

ということです。

 

 

時間や労力の有効的に使え

 ここで言いたいのは、『手抜きとサボりは別』ということを覚えておいてください。

 冒頭でもお伝えした通り、私は昔から手を抜くのが上手と言われ続けてきました。

それはなぜか。

私は、『容量がいい人間になりたい』と人一倍考えながら常に生活しています。 

 人は新しい何かをするとき、要領がわからず時間がかかります。しかしコツを掴めば時間を短縮して行えてくるはずです。

 

《仕事の例》

 Aさん:いつもニコニコしていて行動に余裕がある。

              要点を抑えているため仕事が速く、毎日定時で帰っている。

Bさん:いつもバタバタしていて落ち着きがない。

    仕事が遅く、毎日残業。ミスが目立つ。

 

AさんとBさんは何が違いますか?

Aさんは『手を抜くのが上手い』んです。

 

 

手を抜く

手抜きというとイメージが悪いですが、サボりとは違います

必要最小限の力で最大の力を発揮するコスパの良い働き方を知っているという事です。無駄な事、無駄な時間は極力無くすという発想を持っているということです。

 

上手い人

手抜きが上手い人はいくつか特徴があります。

 

①やることを頭に入れ、優先順位をつけている

②自分でなくてもできる仕事は先輩や後輩にまわす(任せる)

③100点を目指さない

④自分の中でタイムスケジュールを立てている

⑤ゴール設定が明確

 

私が現在思いつく限りではこのくらいです。

容量が悪い人は、やることが多すぎて優先順位をつけず、あちこちに手をつけるため、全てが中途半端になります。

その仕事はいつまでに終わらせないといけないのですか?今日の業務後まで?今週まで?今月末まで?それが不明確なのです。

また、全て自分で行おうとし、圧倒的に時間が足りません。

上司からの指令に対し、100点を求めるため時間がかかります。上司は100点なんか求めていないのです。

 

 

 家事に例える

毎日の家事が忙しすぎて本当に時間が無いとします。

でも、1日24時間は決まっています。どうするのか。

『要領良くこなす』しかないのです。

世の中に出回っている便利グッズを活用してもいいでしょう、お金があるなら家事代行を雇ってもいいでしょう、自分なりの方法を見つけてもいいでしょう、とりあえず家事の出来栄えは同じで時短を目指しましょう。

 

時間は戻らない

 

「時間をこまめに確認するエージェント」の写真[モデル:ゆうせい]

時間は止まりません。今現在も1秒1秒進んでいます。確実に死に近づいています。24時間と決まった中で、時間を無駄にしてはいけません。

ゴロゴロするのもテレビを見るのも大事です。しかしそれがあなたにとって有益なものか判断しましょう。以前にもお話しいたしましたが。24時間の決まった器の中で、何かを省かないと新しいことは取り入れられません

kitagon.hatenablog.com

 

 

上手に手を抜き、時間を有効に使いましょう。

自分の人生です。家族の時間に使うのも大事ですが、死に際に公開しないように、自分の時間を一番大事にしましょう。