九州DAN児

現役理学療法士が運営する ーがばいためになるブログー

【痛み・疼痛】《気象病》《片頭痛》雨の日に痛みが出る理由

 

 今日は天気が悪かったですね。

ていうか、もう5月になろうとしているのに、なぜこんなにも寒いのでしょうか。

 

さて、病院でリハビリを行っている私ですが、天気の悪い日やその前日には

天気が悪いから痛みがひどい』と患者さんが口をそろえて言います。

なぜでしょうか。気分的な問題でしょうか。

患者さんの大半は天気予報を見る前に”明日は雨だな”とわかるようで、まるで超能力をお持ちのようです。

今日は、そのことについてお話していきたいと思います。

 

 

 

痛みとは

 「膝を痛めてしまった肥満男性」の写真[モデル:段田隼人]

 

痛みに関しては、過去記事をご覧ください。

www.wwwkid8787.com

 

天候不良時の痛み

 

 実際には、雨が降っている時よりも、『雨が降る前に痛い』と訴える患者が多い印象です。まさに、気象予報士いらずですよね。

医学的には『気象病』と呼ばれています。

 

ではなぜ痛くなるのでしょうか。これには

『低血圧』が関係しています。

 

低気圧と耳

低気圧が近づくと、人は耳の中にある『内耳』という部分で気圧を感じます。いわゆるセンサーの役割をしています。

低気圧を内耳が感知すると、脳の中枢にある視床下部にそれを伝え、自律神経が反応し、交感神経活動が亢進状態になります。

すると、ノルアドレナリンという物質が血中に分泌され、痛みを感じる神経などを刺激することで、痛みが出現します。

 

通常は、ノルアドレナリンの分泌では痛みが出ることはありませんが、怪我をしていたり古傷があったりすると、そこに反応して痛みを出現させているということです。

 

気象病の症状

「ガクンと脳に来るドイツ人ハーフ」の写真[モデル:Max_Ezaki] 

 主に下記の症状が現れます。

✓めまい
✓頭痛
疲労
✓吐き気
✓首や肩の凝り

✓痛み(古傷が痛む)
✓手足のしびれ
✓うつ
✓低血圧
✓関節痛

 

 

 

気象病になりやすい人(原因)

 気象病は、なりやすい人となりにくい人が存在します。

なりやすい人の特徴として、

 

ケガや病気をしている

②体調不良(自律神経への負荷増)

③寒暖差に弱い(自律神経への負荷増)

④耳の血流が悪い

⑤車などの乗り物に酔いやすい

⑥睡眠不足

⑦運動不足

⑧身体が硬い、姿勢が悪い

 

 

気象病の改善と対策

「タブレットを持って検索をする白衣のドクター」の写真[モデル:Max_Ezaki]

 では、気象病を改善するためにはどのようにしたらいいのでしょうか。お分かりかと思いますが、上記の原因を改善するだけです。

 

具体的には、

☑自律神経のバランスを整えましょう

運動習慣の獲得ストレッチの継続することや、朝昼晩の正しい食生活を心掛けます。

また、就寝・起床時間を決め生活のリズムを作りましょう。

就寝時間の目安は『7時間』がおススメです。

www.wwwkid8787.com

 

☑耳のマッサージ・ストレッチをしましょう

耳周りを軽くマッサージすることで血流の改善につながります。

まずは軽く耳まわり全体をやさしくなでていきます。

その後、耳たぶを掴み、右耳の場合は”右下方向”に10秒ほど軽く引っ張ります。

理想は両耳行った方がいいですが、時間がない場合は、『痛い方の耳』にマッサージやストレッチを行いましょう。

イメージとしては、耳たぶを引っ張る際に、頭蓋骨の横の骨(側頭骨)を頭蓋骨から引き離すような感覚で行ってください。

 

 

☑痛みを我慢せず、薬を服用しましょう

気象病には、『抗めまい薬』や『酔い止めの薬』による治療が有効と言われています。

また、漢方薬もいいのがあるようなので、詳しくはかかりつけ医にご相談ください。